折り図tips折り図tips:グループ化チェック用AIスクリプト オブジェクトの大きさの長方形を描画します。グループ化などがされている場合はグループ単位で描画します。結果的にグループ化がされていないオブジェクトが見つけやすい状態になります。グループ化がされているかどうかは、見た目だけでは判断が難しいので、... 2025.10.04折り図tips
折り図tips折り図tips:カドの二等分線を描くIllustratorスクリプト 選択されたポイントの角度の二等分線を描くスクリプト。無駄に複数ポイントに対応。前後のポイントの位置から角度を計算するだけの簡単なものですが、割と便利。AngleBisectionダウンロード 2025.09.27折り図tips
折り図tips折り図tips:直線を矢印線にするIllustratorスクリプト 直線をそれっぽい矢印に変換します。完璧な形にはなりませんが、材料としては十分。生成した矢印は、新規グループになっています。また、適用済みのグループに再度実行すると曲線の方向を反対向きに生成し直します。line_arrowダウンロード 2025.09.20折り図tips
比の折り出し三角形の2等分線を使った比の折り出し 三角形の2等分線を使うと、2本の辺の比率で等分ができます。多角形の作図などでは活用されていますが、いわゆる比の折り出しではあまり使われていないようです。例として、3:4:5の直角三角形を見てみます。まず、4+5=9等分の方法。三角形の位置を... 2025.09.13比の折り出し
比の折り出し11-6√2の折り出し 韓国コンベンションに参加した際に、この比率を使用している作品について話題になり、折り出しを考えてみました。まず、基本的な事として、2つの対角線を交差させる折り出し方法では、「2つの折り出しやすい数字に分ける」のが重要です。今回の場合、いくつ... 2025.08.23比の折り出し
折り図tips折り図tips:立体図の重ね表現方法 折り図で、立体的な図を描く方法はいくつもあります。最適な方法はケースバイケースではありますが、私の場合は編集・修正がしやすい、なるべく重なりが実物に近くなる方法を使っています。こんな感じの立体図の場合を見てみます。とりあえず折り筋などは省略... 2025.05.18折り図tips
未分類現金を使った折り紙作品の郵送は難しい? 「現金を使った折り紙作品は、場合によっては郵送が非常に難しいのではないだろうか」という雑談ネタ。まず、平面の作品など現金書留の封筒に入るものであれば、問題なく合法的に送ることができるだろう。ここまではすぐに分かる。ただし、ユニットとか立体の... 2025.04.12未分類
未分類折紙探偵団マガジン第11期~第28期バックナンバーセット 現在、折紙探偵団マガジンバックナンバー11期-28期のセットが、36期購読・会員限定で販売されています。合計108冊。折り図300以上、展開図解説100以上。クローズアップなどは他では読めない記事も多いし、もちろんその他にも良い内容のものが... 2025.04.10未分類
折り図tips折り図Tips:パスの頂点を揃える 同じ位置にあるべきパスポイントは、なるべく正確に合わせておくと、編集等がしやすくなります。また、ポイントの位置がずれていることで、フチの線もずれて太く表示されてしまうなどの問題が発生することもあります。明確な意図があってずらしている場合は別... 2025.04.05折り図tips
折り図tips折り図tips:折り図の作図で使う単位 Illustratorなどのドローソフトでは線幅やオブジェクトの大きさの数値の単位表示を変えることができます。いろいろな単位がありますが、なるべく標準的なものと使うのがよいでしょう。日本で折り図を描く作業であれば、ポイントかmmが使いやすい... 2025.03.29折り図tips