FAQ

TOP / FAQ / 11-20

11. 創作はじめましたな折り紙好きさんからの質問:
折り図を描きたいのですが何が必要でしょうか?

答え:

つ時間と折り図化する作品に対する愛。
以上だ。

道具はシンプルなのは紙とペン。パソコンで書きたければFreeHand か Illustratorがいいと思う。

12. 折り紙少年な折り紙好きさんからの質問:
龍神の展開図はもう手に入らないのでしょうか?

答え:

しょうあないなぁ。 超圧縮でよければ。つ

だめ?じゃあもう少し。つ

だからここはネタ置き場だと(以下略)

13. 名無しな折り紙好きなさんからの質問:
どのようにすれば、神谷さんみたいに折れますか?

答え:

とりあえず神谷姓を名乗るのは如何でしょうか?

これで神谷さんの「ように」どころか神谷さんの折ったものを折ることが出来ます。

14. 折り紙少年な折り紙好きさんからの質問:
超複雑な作品を創作する原動力になっているものは何ですか?

答え:

創りたいという衝動、題材への愛、限界への挑戦等いろいろとありますが、簡潔に一言でまとめるとこうなる

15. 折り紙好きな名無しさんからの質問:
展開図通りに折ったのですが、作品が出来上がりません。どうしたらいいですか?

答え:

  1. 折り方が間違っている
  2. 展開図が間違っている
  3. 展開図を折れば作品が出来るという理解自体が間違っている

作品、状況等により違ってきますが、大抵の場合はこの中に原因があります。

1の場合は折りたたみ技術を、2の場合は展開図の構成理論等を、3の場合はにらみ折り・仕上げ技術を鍛えましょう。

16. 超難解な折り紙好きさんからの質問:
楽しそうに折るといいんです!!!!!!!!

答え:

質問(かどうかも怪しい)の意図が分かりませんが、とりあえずその意見には同意しますので、この言葉を返答とさせていただきます。

「言葉の意味はよく分からんが、 とにかくすごい自信だ。」

あと、折り紙は「楽しそう」ではなく楽しいよ。

17. 折り紙好きな名無しさんからの質問:
展開図折りのコツのようなものはありますか?

答え:

描いてある折り筋で折りたたみます。以上。

展開図から折る場合は、なによりもまず展開図を理解することが大切です。どのような折り筋の場合はどういった形になるのか? その折り筋はどういった意味があるのか等が理解できれば、折り畳む大きな助けとなります(簡単とは言いませんが)。また、設計理論等を勉強するのもよいでしょう。

実際それらを体得するには、たくさんの展開図を見て実際に折ってみるのが一番確実な勉強方法でしょう。折り図を見て折った作品を広げて、それをまた畳んでみたり、広げた紙の折り筋をなぞって展開図を書き起こしてみたりするのもよいかと思います。

18. 超難解な折り紙好きさんからの質問:
いつかお会いできればと思っているのですがサインとかをもらえる機会はないでしょうか?

答え:

サインなどは出来ません。

冗談はおいといて、教室、コンベンション等で神谷が"暇そうな時"に声をかけて下さい。

折り図集や神谷本など、神谷の作品が掲載されている書籍などであればさせて頂きます(さすがに普通の折り紙用紙はご遠慮ください)。

19. 折り紙嫌いな折り紙好きさんからの質問:
僕は折り紙が大好きです。神谷さんは折り紙が好きですか?

答え:

大好きです! 今度は嘘じゃないっす! (c)花道

20. 折り紙好きな名無しさんからの質問:
いつも何の基本形で折ってますか?

答え:

作品によって、バハムートの基本形とかメタリフェルホソアカクワガタの基本形とかいろいろありますが、一番多くつかっているのはズバリ「風呂敷の基本形」でしょう。

ちなみに風呂敷(伝承作品?)は小松英夫さんにより折り図化されています。
http://d.hatena.ne.jp/origami/20050824/furoshiki

次点はもちろん「肩掛け基本形」と「折り本基本形」です。